ちのっぷすの徒然五行歌

CHNOPSの塊に過ぎない私になぜ意識が生じたのか

今日の五行歌608~道を外れて

雨の長崎

ここ3年以上、月に2回は帰省していましたが、今月はこの1回のみ。

長崎は生憎の雨でした。

「あの高台の家での老夫婦二人暮らしはもう限界だ」と何度も書いたのに、その後も、なんのかんのありながらも、二人暮らしを続けています。

3年前心配していた程の「3年後」にはなっていませんが、それでもこれからさらに「3年後」は、さすがにそういうわけにはいかないでしょう。

昨日は父をかかりつけ医のところへ連れていき、ついでに「歯がグラついている、抜いてもらわんば」と言うので、歯科受診にも付き添うことに。

母はその間、近くの市場で食材を大量に買い込んでいました。

帰りに屋根付き駐車場のあるスーパーに寄るつもりだったので「なんでこの大雨の中に大荷物!」と思わず母を詰りましたが、幸か不幸か、耳の遠い母には聞こえなかったようで・・・。

私も25年後には、あんなに耳が遠くなるのかな?

俄かには信じがたいですが、少なくとも、今の聴力よりはずっとずっと衰えていることでしょう。

ところで、せっかくランタンフェスティバル期間中に帰省できたのですから、前夜は新地界隈まで出かけました。

実は実家到着前にも一度立ち寄っていたのですが、それはランタンを見るためではなく、この期間中だけの限定品「チョコレートよりより」を購入するため。(おそらく夜には売り切れているだろうと)

平日の昼間でも店の前には行列ができており、私もその列に並んで20本購入。

1本100円ですが、10本だと950円とちょっとだけお得。

ですが、個包装ではないので、お土産として手渡す為に100均で小さい袋を買い、1本ずつ詰めました。

ちゃんとした個包装(1本120円)のは下記のように、販売「終了」していたのです。

蘇州林店舗前には張り紙が。このよりよりがこの袋に10本詰められていました

ランタンフェスティバルを見るために、再度実家を出たのは午後7時頃。

竜馬通りの坂段を下り、寺町を通って中通り観光通りを抜けて新地中華街へと歩いていきました。
その途中、普段はあまり見ることのない面白いシャッターを見かけたで、カメラに収めてみました。

お馴染み「馬場骨董店」、思えば開いているところしか見たことがありません。

岩永梅壽軒は定休日が多いので、閉まっているのを見たことはありますが、夜はまた雰囲気が違いますね。

カステラアイスで有名なニューヨーク堂。カステラアイスは自販機でも購入可。

手振れが残念(!)ですが、果物屋さんとは思えない乙なシャッター画。

観光通りに入ると・・・

くじら工芸店やくじらカツのお店のシャッターも味があります。

 

帰省の度に寄る福祉作業所のお店はあと屋と、昔よく食べに行ったカレーの夕月

長崎のケーキと言えば「梅月堂」

梅月堂のすぐ隣は西銀。こちらはより庶民的なケーキ屋で、高校時代は、しばしば友人と100円ケーキを食べて帰ったものでした。(ほんとに「ケーキだけ」100円也)

ケーキの「西銀」とその横ケンタッキー・フライド・チキンはまだ営業中

そして新地中華街では、幸瓶へ。代表的な長崎みやげビードロをはじめとするガラス細工のお店です。
店内は多くの観光客で賑わっていました。

テレビ局の取材や、有名人の訪問も多いようで、店内には写真やサイン入り色紙が壁一面に。

写真、ブログOK頂きましたので、アップしますね。

左上には巨大ビードロが

右上の緑髪の女性と(見えないけれど)赤いランタンが描かれたビードロを購入。

右端の黒髪の方は、龍踊りが描かれていて、どちらにしようか迷った挙句、緑髪を選びました。

ほかにもひょうたん型の珍しいビードロもあり、そちらも捨てがたかったのですが、黒髪緑髪は作家さんの作品で、ランタンフェスティバル期間中の限定販売だそうなので、稀少性に軍配!(その分、お値段は倍近くしましたけれど、自分への誕生日プレゼントに)

自宅へ戻る途中、午後6時からの職場のミーティングに参加。

早速「チョコレートよりより」を配ったのは言うまでもありません。

B社での仕事は、A社と比べ体力的には格段に楽ですが、関わるご利用者様が少ない分、その関わり方が濃くなります。

生半可な気持ちで働くことはできないな、と思うと少しばかり気が重い今日この頃・・・

道を外れてばかりだが

道なき道を

歩めるほどの

度胸もなければ

度量もない






今日の五行歌607~AIが

2ヶ月ぶりの糸かお当番

先月、休みの都合が合わずにパスしていた糸かお当番、本日果たすことができました。

こころもち店内の雰囲気も変わっていたように思います。

棚シャッフルも行われていて、私の棚は今回は下の方。

この画像では下段の左から2番が私の棚でした

壁面に早速Aクロスの会のチラシを貼らせてもらいました

少し早めに行ったので、缶コーヒーを買いに行くついでに商店街のウインドウショッピング。
お天気はすこぶるよかったけれど、風が意外に冷たく、相変わらず道行く人は疎らでした。

長田帽子店のウインドウに、古布製の手作り雛人形を見かけたので、表にいらしたご主人に「素敵ですね。どなたが作られたんですか?」と尋ねたところ、奥様のお姉様(妹様?)のお手製だとか。

「売り物ではないですよねぇ?」と物欲しげに重ねて尋ねてみたらば「譲ってもいいですよ。」

「!」もちろんリーズナブルなお値段で「譲って」頂いたのは言うまでもありません。

糸かおの空いている棚に飾って即写真を撮りました。右は大島紬?

ほかにも何体か飾ってありましたが、古布ではなく、わりと新しい帯地のような布で作られていて、そちらも素敵でしたが、やはり古布製の方がより一層趣がありました。

大島紬の端切れが沢山あるので、こういうお人形が作れたらなぁ。

母は定年後、せっせと手作りに励んでいたようですが、私はさっぱりですもんね~~。

似なくてよい短所はしっかり似たのに、長所は全く似なかったのが残念です。

手先が器用な人が、本当に、本当に、本当に、羨ましい!!

ところで、

店番中に読んだのが、以下。

こういう悲観的で、挑発的とも取れるタイトルは好きではありませんが、あとがきに

人間という存在の根源を見つめ直し、先端科学技術の扱い方をあらためて俯瞰的に考察するために、あえて「人類滅亡」という最悪のシナリオを提示した。

とあったので、読んでみる気になったのです。

実際、一読の価値は十分にありました。

しっかり読み込んで、嚙み砕いて《読書覚書》にアップできたらと思っています。

今日の五行歌は、以前の作ですが、この本と無関係でもないのであげておきます。

AIが

人間を滅ぼすことがあるとしたら

それは征服欲からではなく

「人間こそが害悪だ」

と判断した結果だろう

数年前、南の風誌に投稿したもので、言葉は少し違っているかもしれません。

「征服欲」ではなく「支配欲」だったか、あるいは単に「欲望」だったか、それから「判断」ではなく「計算」としていたかも。

O氏に『わたしの好きな歌』コーナーで取り上げてもらいましたが「好きな歌」というより「突っ込みを入れたい歌」だったようです。

曰く「AIが『人間こそが害悪』と判断した理由を聞いてみたいものだ」

「人間は『地球にとって』害悪でしかない」のは明白だと殆どの人が考えているとばかり思っていたのですが、甚だしい思い違いだったようです。

 

 

今日の五行歌番外編~梶原工房にて

田舎のひな祭り!

毎年この時期一番の楽しみである、博多人形・梶原工房での「田舎のひな祭り」に行ってきました。

案内葉書のお雛様があまりにも可愛らしかったので「今年はこのお雛様をお連れしたいな」と思って出かけましたが・・・実物の方が色がやや薄く(これはこれで素晴らしく可愛らしかったのですが)、葉書のイメージが払拭できずに購入には至りませんでした。

趣ある佇まいの入り口

玄関に飾られていたお雛様

午後1時頃にうかがった時には、5,60代の女性たちが5,6人いらしてて「かわいい!」「かわいい!」「これがいいかな、あれもいいよね」とにぎやかでした。

趣味のサークルか何かのお仲間でしょうか?

梶原先生の絵付け教室に参加されたこともおありのようでした。

皆さん、なにかしら購入されたようで、葉書のお雛様と同じものを買われた方もいらっしゃいました。

私が今年買ったのは、お人形ではなく、以下の二作品。

実は、右の貝には、本来小さな立ち雛がセットになっているのですが、展示してあったセットがご予約済みで、ほかのセットは貝の絵柄が違っていたため、購入をためらっていたところ、奥様(梶原先生は熊本の展示会でお留守)が、別の絵柄の貝を数枚出してきてくださったのです。

左端がハガキのお雛様。右端の貝雛が、ご予約済みだった作品

セットではなく、台座の貝だけでも売ってくださるというので、喜んでそうさせていただきました。

ミニ立ち雛は、昨年購入したものがあるので、それを乗せればピッタリです。

さて、と・・・今年も写真、ブログアップOK頂いていますので、じゃんじゃん載せますね。

まずは、今回一番欲しかったのが、以下の犬筥 雛のセットです。

ほかにもあと2体飾ってありましたが、やはりお顔が一つ一つ違っており、上記が一番好きでした。

犬筥風の羽子板バージョンもあり、これにも心動きましたが・・・

それから面白いお人形もひとつ。

殆ど彩色されていない立ち雛

あるお客様が「着物や髪の色は自分で想像したいから、彩色していない物が欲しい」と仰られ、ご希望通りのものを作って差し上げたのだそうです。

それで今回「そういうのも面白いな」と、あえて同じように彩色していない人形も展示してみられたのだとか。

「色々な発想を取り入れるのは、製作の刺激になっていい」と。

曲げわっぱに詰められたお弁当雛

昨年、「ためしに作ってみた」と仰られていた無彩色のお弁当雛が、今年は彩色済で並んでいました。

さて、数年前に初めてお見かけした時から、恋焦がれているのが、こちら。

圧倒的な存在力!世紀の逸品!

奥の立ち雛は上掲のものと似ていますが、お値段にはかなり差があり、見比べるとどうしても上の作品が欲しくなってしまいます。

手前の「のし雛」はその名の通り、熨斗の形をした立ち雛。今年の新作だそうです。

右の貝雛、台座の貝の絵柄が、購入したものと違うのがわかるでしょうか?

その手前のパール雛は数年前購入したものと同じ作品。

ここで、昨年のブログも貼り付けておきますね。

興味のあられる方は2019年、20年、21年2月の過去ブログも覗いてみてくださいね。

以下ランダムにどんどん載せていきます。

こちらも今年の新作。鈴の形をしたお雛様です。

以下は博多人形ではありませんが、「さげもん」もとても素敵でした💖

最後の一枚は、こちらも博多人形ではありませんが、毎年飾ってある由緒あるお雛様です。

あまりうまく撮れておらず、すみません<m(__)m>

実物は本当にもの凄く素晴らしいので、ぜひ見にいらしてください。

会期は2月17日までですが、今月中は飾ってあるそうなので、お電話されて出かけてみられてもよいかと。

博多人形 - 梶原博多人形工房  (hakata-kajiwara.com)

では、今日の五行歌パスして、お雛様のお顔を思い出しながら、眠りにつきたいと思います。

おやすみなさい。

今日の五行歌606~どこがどう

6年ぶり?!

義兄の一周忌の為、連休を貰っていましたが、体調不良もあって出席しませんでした。

体調不良・・・鬼の霍乱と言われそうですが、A社での3年半のハードジョブにも新型コロナにも倒れなかったのに、B社に勤務し始めて早々にダウンしたのです。

早く仕事を覚えようと、多少の無理はしていたのかもしれません。

その日は、ご利用者様にお出しする昼食を「検食」する初めての当番でした。

普段昼食は摂らないのですが、「検食」は業務の内ですし、何より、どこぞと違ってレトルト食品などではなく、全部手作りで、美味しそうだったのです。

職員全員この「検食」を楽しみにしているほどですから「食べない」と言う選択肢はありませんでした。

実際、とっても美味しくてペロリと完食。

その後、別段変わりなく仕事をしていたのですが・・・

夕方4時半過ぎに、突然猛烈な吐き気に襲われ・・・大量嘔吐。

(あ、これは食中毒等ではなく、単に私だけの不調だったことは明白です。念のため)

なんとかご利用者様のお見送りまではすませられましたが、その後早退させてもらいました。

全部吐き戻してスッキリしたと思っていたのに、その夜またもや吐き気に見舞われ、ほとんど寝ることもできなかったため、翌日は欠勤させてもらうことに。

まだ研修期間中で、頭数に入っておらず、人員配置は十分だったので、無理はしないことにしたのです。

で、思いがけず、3連休となり・・・

かねてより宣言していた「電子書籍本」の編集に取りかかりました。

しばらく製本版の方にハマっていたので、電子書籍版からは遠ざかっていましたが、それにしても《Chnops抄2》の出版は、なんともう6年近くも前!のことでした。

さらに、ワードで編集していた最中に、実はもうほぼ編集済みのまま6年も放置していたことに気づいて唖然。

表紙を作成してKDPにデータをアップロードしさえすれば、終了!だったのに、なぜそんな中途半端なまま、ほったらかしにしていたのでしょう?

ん?とここで、KDPにアップロードする時ってどんな手順だったっけ?と記憶がアヤシイことに気づいて、今度は愕然。

MyISBNにアップロードする時と混乱しているようです。

(ところで、MyISBNでの出版、4980円から5478円に値上がりしていることをたった今知りました。)

「残りは表紙とあとがきだけじゃん!」

もちろん多少の加筆修正は必要でしたが、それも含めてほぼ作業は終了。

表紙は今回も

簡単に表紙画像が作れる!表紙作成ツール - 電子書籍がつくれる情報サイト「epub.works」

を使わせていただきました。Power pointでも作成できますが、シリーズで表紙を揃えたかったので。

完成した表紙がこちらです。

表紙画像には、モラ刺繍をそのまま使用しました。

本文中の写真の差し替えをしたいので、すぐにはアップできませんが、来週中にはなんとか・・・。(誰も待ってやしないってば!)

どこがどう

ってわけじゃないけれど

たしかに不調

なにかが変

これからどうなる?

 

 

 

 

 

 

 

今日の五行歌605~0と1の

筋肉痛?

昨日、久し振りに、20数回抱え上げ介助をしたせいか、身体のあちこちが痛いです。

出勤日は毎回同程度の抱え上げ(抱え上げの必要な方は数名ですが、のべ回数だと多い時は30回超)をしていましたが、身体が慣れていたため、「筋肉痛?」と思うほどの違和感を感じることはなかったのでしょう。

身体って正直ですね~。少し怠けると、すぐにガタがきそうです。

ダブルワークの職場を今後はA社、B社と呼ぶことにします。

先に勤めていたA社では「体」を、B社ではしばらくは「頭」を酷使することになりそうです。

B社での今後の仕事がやりやすいように、自分なりの工夫をして、見やすい一覧表を作成しました。

真面目でも努力家でもなかったはずですが、唯一の取り柄だった《記憶力》がガクンと落ちている現在、そうでもしないとマトモに仕事が始められそうにないのです。

「ゆっくりでいいよ。ボチボチでね。」とは言っていただいていますが、甘えるわけには、ね。

では、これから仕事がらみのドライブに出かけます。

帰宅後、アップしますね。

戻りました。

ついでに色々と買物もすますつもりでしたが、必要最低限のものだけ購入して帰宅。

それでも午後4時半回っていましたから、貴重な休日を半分近くは無駄にしてしまったような・・・。

明日からはB社での3連勤。慣れるまでは精神的に疲れるだろうけれど、適度なストレッサーとプレッシャーは若さを保つ秘訣にもなるんじゃないかと期待しています。

にしても、いつになったら楽隠居できるのかな?(まだまだ早いっ!ってお叱りを受けそうですが)

さて、少し気が早いけれど、来月の今頃はアクロス福岡でのAクロスの会真っただ中!

4日の搬入9日の搬出のお手伝いには行くつもりですが、何かひとつくらいは新しい作品も作っておきたいものです。

大島紬のファブリックアートとコラボできないかなぁ?

0と1の

間に潜む

無限

0は永遠に

1にはならない

今日の五行歌604~裏目

うーむ。

またもや意味深な見出しですみません。

2月に入ってもう4日も経つというのに、1月30日からブログアップしていませんでした。

今日は1週間ぶりに古巣での勤務。

日曜は入浴がない為、平日よりはゆったりしていますが、それでも通常6名体制のところ5名体制、しかも、うち2名は、ハッキリ言って、全く仕事をしない、できないスタッフ、つまりは3名でフロア業務を回したことになります。

でも、おかげでいい汗かかせてもらいました。

タダで、どころかお金を貰って、筋トレに励めているのですから、ありがたや・・・とでも思うことにいたしましょう。←いや、これ半分はホントにホンネ

このところ愚痴をこぼすことも多いこのブログですが、また電子書籍化も始めたいところ(ってこれ前にも書いたような・・・)

明日の休日は、明後日以降の予行演習がてら、二丈深江から福井近辺を車で回りたいと思っています。

さて、これから今ハマっている海外ドラマを1話見て、休みます。

裏目

裏目に

出ているけれど

それはそれで

面白いかも

 

今日の五行歌603~ヒトは

夜明け前

ちょっと意味深な見出しにしてみました。

ダブルワーク前、最後の連休初日です。

まずはクリニック定期受診

前回降圧剤の種類が増えましたが、あまり芳しい結果はでておらず、もう少し継続使用して様子見になりました。

遺伝的に高血圧になりやすい体質であるには違いありませんが、生活習慣病とは無縁のはずなので、はっきりした原因はいまだに不明です。

受診後は美容院へ。

わさわさと伸び放題になっていた髪を切ってスッキリ。このヘアスタイルが持続すればいいのですけれど、一夜明けたら・・・たぶんぐちゃぐちゃになっていることでしょう。

ところで、2月の休日、思っていたより多く頂けていたので、嬉しく思っているところです。(もちろん手取りは減りますが)

ちょうどいい塩梅にお休みが頂けていたので、梶原工房の《田舎のひなまつり》も見に行くことができそうです。

開催期間は2月10日~17まで。例年、2月中は飾っておられることが多いそうなので、期間中でなくとも見学は可能かと思いますが、できれば早めがよいので。

長崎への帰省もなんとかできそうだし、ついでにランタンフェスティバル(2月9日~25日)も楽しめそうです。

ヒトは

いつから人に

私は

いつから私に

なったのだろう