ちのっぷすの徒然五行歌

CHNOPSの塊に過ぎない私になぜ意識が生じたのか

今日の五行歌番外編③

壱岐一泊旅行その③ウエダ清人展

中一日空いて、続編です。

今回の壱岐旅行の一番の目的、壱岐市一支国博物館で開催中のウエダ清人展について。

観覧無料でしたが、博物館自体の入館料(410円)は支払って中へ入りました。

その際手渡された館内案内リーフレットに添付されていたワッペンがこちら↓

このワッペンを服に貼って館内見て回るのでしょうね。貼りませんでしたけど。

一支国(いきこく)博物館のウェブサイトは以下を参照ください。

www.iki-haku.jp

たった今、サイトを確認したら、最新情報紹介としてウエダ先生の講演会のレポートが簡単にまとめられていましたので、それも貼り付けておきますね。

21日当日にアップされていたようです。

www.iki-haku.jp

ウエダ清人先生は、長崎市伊良林(風頭山のすぐ近く)にある私設美術館《風の大地美術館》の館長。

元美術の先生で、壱岐の沼津中学校では校長を務められていたそうです。

そのあたりのご経歴は存じ上げていましたが、今回の講演会(正式には特別講座「壱岐の魅力~美術家として根底にあるもの~」)でプロフィールとして、生い立ちをお聞きすることができました。

五島のお生まれであること、お父様は漁師で、7人兄弟の末っ子でいらしたこと。

少し驚いたのは、「美術を学び始めたのは高校2年生の時に美術部に入ってから」と意外に遅いスタートだったこと。

東京の美大に進学、美術教諭の免許を取得され、長崎の中学校に赴任、その中のひとつが壱岐の沼津中学校、「ここでの4年間が絵を描くうえで最も充実していた」

恩師からかけられた言葉「40歳までは毎日描き続けなさい。そうすれば何か掴めるかもしれない」 (ゴメンナサイ、正確な言葉は覚えていないのですが、こんなニュアンスだったと思います)を実践されていたこと。

壱岐の自然や、壱岐の子どもたちとの出会いについて語られた後、今回の展示作品の解説もしてくださいました。

独特の深みのある「青」「壱岐ブルー」と呼びたいくらいです。

帰りのフェリーの時間が迫っていたので、最後の質疑応答までは残れなかったのですが、40分弱の講演がとても短く感じる程、充実した時間を過ごすことができました。

ウエダ先生「美術家として根底にあるもの」を垣間見たような気がします。

講演会はこの日限りですが、作品展示は2期に分けてあり、前期が4月28日~6月4日、後期が6月6日~6月25日で一部作品の入れ替えがあるそうです。

ところで、ウエダ先生、1952年生まれとの事ですから、夫より3歳上、偶然にも山本真珠の山本社長と同年齢でした。

60代、70代、人生まだまだこれから!ですよね。