9時から9時までその②
前回同様9時から9時までの長崎帰省でしたが、今回は日帰りではなく一泊。
20日の午前9時に自宅を出発し、21日の午後9時に帰宅。
武雄図書館に寄ったので、高速は使わず、そして今回もちょっと寄り道予定がありました。
思った以上の収穫があって、もう欣喜雀躍!!
自分がゴキゲンだと、両親にも少しは穏やかに接することができるようです。
両親のことはまた後ほどアップすることにして、まずは興奮冷めやらぬまま『収穫』の話をば。
寄り道予定は2ヶ所あり、ひとつはグリーンとホワイトがパッと目を引く可愛いカフェ『いと』さん。
喫茶スペースにはお客様が何組かおられましたが、お茶する余裕はなかったので、パンのみ購入。(ケーキも美味しそうだったので、また今度!)
千鳥饅頭や三笠山が1個200円近くする今、この餡バターパンが150円なのはとてもリーズナブル。そのうえお味も二重丸、三重丸。(こちらもまた今度!)
この後向かったのは千綿駅近くのsorrisoriso千綿第三瀬戸米倉庫、昔の米倉をリノベーションしたお洒落なスペースで、雑貨屋さんや喫茶店が入っていると思っていたのですが・・・喫茶スペースだけのようでした。
ブラックコーヒーをテイクアウト。
帰り際、壁に素敵な絵が飾ってあるのに気がついたので「絵は売り物ではないんですよね?」と聞いてみたらば、「ウチでは販売していませんが、絵がお好きなら、お隣で扱っていますよ」と教えていただきました。
お隣?入る時には気付かなかったなぁ、と思いつつ外へ出てみると、ありました、ありました!いかにもアートなお店が!
中に入ってまた圧倒されました!
「アール・ブリュット、ですよね?」
「そうです、いろんな方の作品を扱っています。」
「写真はダメですよね?」
「いいですよ、どうぞどうぞ。」
「ブログアップも大丈夫ですか?」にもOKしていただき、ホクホクしながら店内撮らせて頂きました。
どこからどう見たらいいんでしょう。あちこち目移りしながらも、ふと目に入ったのがハガキサイズの額に入った野菜の絵。
なんとなく見覚えのあるようなペン使い・・・もしかして・・・?と並べてある数枚を順に見ていったところ・・・アスパラガスが出現!やっぱり!!
「これ、瑠那子さんが描かれた絵じゃないですか?」
「そうです。城 瑠那子さん、ご存知なんですか?」
「長崎の風の大地美術館で・・・アスパラガスの絵を譲って頂いて・・・」
まさか、ここで城 瑠那子さんの絵に再会できるとは!
風の大地美術館で城さんにお会いした時のブログ貼り付けておきます。
もう一枚面白い写真をお見せしますね。
実は、写真を撮っているときには全く気付かなかったのですが、ペーパーフレーム(ボックス型額縁)のひとつには絵でなく、鏡が入れてありました!
スマホを構えている私の姿がしっかり映り込んでいるので、アップを迷いつつも、顔は殆ど見えてないからいいか、と。(お見苦しかったらゴメンナサイ🙇)
今回、時間があまりなかったこともあって、ゆっくり見ることができなかったのですが、2月22日~24日にオープン2周年記念のイベントがあるそうなので、24日にまたお伺いする予定です。(25日が父の認定調査なので)
Saoriさんの絵にもぐいっと惹きつけられたので、その時にじっくり見せて頂こうと思っています。
=VOTE(イコールボート)さんについては以下をどうぞ。
わ、もう0時を大幅に回っていました。(22日だ!)
繋がって
繋がって
繋がって
まあるい輪が
できるといいな